
- 講師を頼まれたら読む「台本づくり」の本(DVD付)
- できる講師、感動させる講師、人を動かす講師に大切なのは「台本づくり」。これが大谷由里子の講師としての哲学です。付属のDVDは、なんと実際の講演映像!「台本づくりをして講演にのぞむ」ことの大切さが映像でもわかります。「読む」→「書く」→「観る」で、講師としての実力を身につけてください!
著書・DVD一覧に戻る

発売日 | 2010年12月15日 |
---|
著者 | 大谷由里子 |
---|
価格 | 本体1,600円+税 |
---|
単行本 | 224ページ |
---|
出版社 | 中経出版 |
---|
サイズ | 18.6x13.2x2.2cm |
---|
ISBN-10 | 4806139157 |
---|
ISBN-13 | 978-4806139157 |
---|

- ステップ0 なぜ人前で話すときに、台本をつくることが必要なのか
- 1 なぜ台本をつくるのか
2 「講師」の台本とは? - ステップ1 講師としての「志」や「目的」を書き出してみよう
- 3 「志」シートをつくる
4 主催者の意図をくむ - ステップ2 話のネタになる体験談を書き出してみよう
- 5 「自分年表」をつくる
6 体験談を掘り起こす
7 体験談を整理する - ステップ3 自分がもっているスキル・知識を書き出してみよう
- 8 スキル・知識を伝える
9 「スキル・知識の一覧表」をつくる - ステップ4 「五分ネタ」を作って、書き出してみよう
- 10 ネタづくり(1)体験談+テーマ
11 ネタづくり(2)スキル+テーマ
12 5分ネタを磨く - ステップ5 台本の構成を考えよう
- 13 ポイントはツカミとシメ
14 話と話をつなげる
15 ネタの流れを整理する - ステップ6 台本をさらに磨き上げよう
- 16 パフォーマンスを工夫する
17 効果的なパフォーマンス
18 台本を更新する
AmazonおよびAmazonのロゴは、Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。